2014年09月22日
沖縄の海。9/20(土)は、透明度バツグンの【水納島】で潜りました!
【お知らせ】
長年お世話になりました『てぃーだブログ』の最大使用容量が近づいてきました。
最大容量に達すると新たに記事をアップすることが出来ませんので、今後はFBにしようかな?と検討中。
この後も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
9/20(土)は、連日のS光さんと、お孫さんの運動会を見に来沖されているリピーターのO野さんをお迎え
して、本部まで遠征 朝、船長から「瀬底島周辺になるかも知れませんが予定通り出港です」と連絡を頂
き、「瀬底島北エリアかな?」と思っていたのですが、海が思いの外大丈夫だったので【水納島】で潜ること
ができました嬉しい誤算。北に逃げた甲斐がありました
①ポパイ ②ヨスジの根 水温28°後半~29°
ボート上から見る海はエメラルドグリーンでした。“透明度の良さ”では安定感抜群の【水納島】の海。
“宝石の島”と言われるほどサンゴが凄くて熱帯魚の宝庫。マクロ系生物もたくさんいます
ゆっくり潜るスタイルなので、そういうダイビングが好きな方や、じっくり写真を撮りたいダイバーには
一押しのポイントです
S光さん。前回と今回2連続で水納島です。やっぱり海の色が違いますね
O野さんのフォームは独特です 今回は耳抜きがとってもスムーズで良かったデス
では、水納島の大サンゴ群をご覧下さ~い
ワタシが大好きな『テングカワハギ』。久々に出会えました~
キビナゴもたくさん群れていて爽快でした~ヽ(^o^)丿いや~それにしてもサンゴがスバラシ過ぎる
「フタスジリュウキュウスズメダイ」と同居する『ナンヨウハギyg』。
『ウミテング』。まるで「カモノハシ」のようです。
可愛かったので何枚も撮りました。
水底の環境にカモフラージュしてるので、ちょっと目を離すとまた探すのにしばらく時間がかかります
『ヤシャハゼ』はたくさん観察できましたが、「ネジリンボウ」の姿が確認できませんでした。
ダイバーの影が水底に写るほどいいお天気でした O野さんのフォームも修正されいい感じです
S光さんが撮っていたのは・・・
『ハダカハオコゼ』。胸ビレで体を支えてる姿がとっても可愛ぃ~。
『チンアナゴ』には随分近寄れます。
台風の影響や天気を心配しながら本部まできましたが、全てにおいていい結果となりました
透明度のいい海で気持ちよく潜り、帰りはオリオンビール工場で至福のひと時。
S光さん、O野さんに喜んでもらえてよかったです
(下↓ ↓ ↓ ↓ ↓もチェックしてね)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ジュゴンが棲む海、【辺野古・大浦湾ツアー】のご案内について
「7月以降も引き続き【辺野古・大浦湾】のリクエストをお受け致します。」と、ご案内しておりましたが
現在政府は強行に工事を進めようと準備しております。
日々そういう状況が続いている為、船長はその動向をチェックし、状況によっては抗議する為の「監視船」
として毎日出港しております。現地ではこういう状態が続いている為、大変申し訳ございませんがしばらく
の間【辺野古・大浦湾】ツアーのご予約はお受けできなくなりました。
こういう状態だからこそ、より多くの方に大浦の豊かな海を見て頂きたいのですが、工事をストップさせな
ければ大浦湾で潜ることができなくなります。
今年11月の知事選で辺野古新基地反対の候補者の圧倒的勝利により、この状態を打破してもらいたいと
願うばかりです。
本来造る必要のない基地を日本政府は米軍海兵隊のために造ってあげようとしています。
“環境に配慮した埋め立てなんてあり得ないし、基地ができればあの豊かな自然はめちゃくちゃにされて
しまいジュゴンも棲家を追いやられるでしょう。
理不尽な埋め立てをさせない為にも、多くの方のご支援、ご協力をお願い致します。
【大浦湾】はこんなにも豊かな海なんですよ。
~ 参加者募集中です ~
大迫力の沈船ダイビング。興味のある方はお問い合わせ下さい。
10/7(火)『古宇利島に眠る沈船エモンズ』
あと1名様
当店を初めて利用されるお客様、エモンズはディープダイビングというリスクが伴いますので
経験本数問わず1日目は通常のファンダイビング(スキルチェック)をお願いしており、2日目以降に
(エモンズを)予定するかたちを取らせて頂きます。予めご了承下さい。
沖縄本島全域素晴しい海との出会いをプロデュース致します。
桜海HPはこちら
ご予約お待ちしています メールでのお問い合わせはこちらから
ご予約電話番号098-862-1758 携帯090-8290-8646
長年お世話になりました『てぃーだブログ』の最大使用容量が近づいてきました。
最大容量に達すると新たに記事をアップすることが出来ませんので、今後はFBにしようかな?と検討中。
この後も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
9/20(土)は、連日のS光さんと、お孫さんの運動会を見に来沖されているリピーターのO野さんをお迎え
して、本部まで遠征 朝、船長から「瀬底島周辺になるかも知れませんが予定通り出港です」と連絡を頂
き、「瀬底島北エリアかな?」と思っていたのですが、海が思いの外大丈夫だったので【水納島】で潜ること
ができました嬉しい誤算。北に逃げた甲斐がありました
①ポパイ ②ヨスジの根 水温28°後半~29°
ボート上から見る海はエメラルドグリーンでした。“透明度の良さ”では安定感抜群の【水納島】の海。
“宝石の島”と言われるほどサンゴが凄くて熱帯魚の宝庫。マクロ系生物もたくさんいます
ゆっくり潜るスタイルなので、そういうダイビングが好きな方や、じっくり写真を撮りたいダイバーには
一押しのポイントです
S光さん。前回と今回2連続で水納島です。やっぱり海の色が違いますね
O野さんのフォームは独特です 今回は耳抜きがとってもスムーズで良かったデス
では、水納島の大サンゴ群をご覧下さ~い
ワタシが大好きな『テングカワハギ』。久々に出会えました~
キビナゴもたくさん群れていて爽快でした~ヽ(^o^)丿いや~それにしてもサンゴがスバラシ過ぎる
「フタスジリュウキュウスズメダイ」と同居する『ナンヨウハギyg』。
『ウミテング』。まるで「カモノハシ」のようです。
可愛かったので何枚も撮りました。
水底の環境にカモフラージュしてるので、ちょっと目を離すとまた探すのにしばらく時間がかかります
『ヤシャハゼ』はたくさん観察できましたが、「ネジリンボウ」の姿が確認できませんでした。
ダイバーの影が水底に写るほどいいお天気でした O野さんのフォームも修正されいい感じです
S光さんが撮っていたのは・・・
『ハダカハオコゼ』。胸ビレで体を支えてる姿がとっても可愛ぃ~。
『チンアナゴ』には随分近寄れます。
台風の影響や天気を心配しながら本部まできましたが、全てにおいていい結果となりました
透明度のいい海で気持ちよく潜り、帰りはオリオンビール工場で至福のひと時。
S光さん、O野さんに喜んでもらえてよかったです
(下↓ ↓ ↓ ↓ ↓もチェックしてね)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ジュゴンが棲む海、【辺野古・大浦湾ツアー】のご案内について
「7月以降も引き続き【辺野古・大浦湾】のリクエストをお受け致します。」と、ご案内しておりましたが
現在政府は強行に工事を進めようと準備しております。
日々そういう状況が続いている為、船長はその動向をチェックし、状況によっては抗議する為の「監視船」
として毎日出港しております。現地ではこういう状態が続いている為、大変申し訳ございませんがしばらく
の間【辺野古・大浦湾】ツアーのご予約はお受けできなくなりました。
こういう状態だからこそ、より多くの方に大浦の豊かな海を見て頂きたいのですが、工事をストップさせな
ければ大浦湾で潜ることができなくなります。
今年11月の知事選で辺野古新基地反対の候補者の圧倒的勝利により、この状態を打破してもらいたいと
願うばかりです。
本来造る必要のない基地を日本政府は米軍海兵隊のために造ってあげようとしています。
“環境に配慮した埋め立てなんてあり得ないし、基地ができればあの豊かな自然はめちゃくちゃにされて
しまいジュゴンも棲家を追いやられるでしょう。
理不尽な埋め立てをさせない為にも、多くの方のご支援、ご協力をお願い致します。
【大浦湾】はこんなにも豊かな海なんですよ。
~ 参加者募集中です ~
大迫力の沈船ダイビング。興味のある方はお問い合わせ下さい。
10/7(火)『古宇利島に眠る沈船エモンズ』
あと1名様
当店を初めて利用されるお客様、エモンズはディープダイビングというリスクが伴いますので
経験本数問わず1日目は通常のファンダイビング(スキルチェック)をお願いしており、2日目以降に
(エモンズを)予定するかたちを取らせて頂きます。予めご了承下さい。
沖縄本島全域素晴しい海との出会いをプロデュース致します。
桜海HPはこちら
ご予約お待ちしています メールでのお問い合わせはこちらから
ご予約電話番号098-862-1758 携帯090-8290-8646
Posted by おうみ at 09:34│Comments(0)
│水納島・伊江島・瀬底島ダイビング